株主還元・優待

配当方針

新たに定めた「キャッシュ・アロケーション⽅針」に基づき、2024年〜26年の3年間をかけて事業ポートフォリオ変⾰と構造改⾰、運転資本改善、資産圧縮等の施策によりキャッシュを創出し、それを最適配分することで、株主還元を充実させてまいります。
その⼀環として、2024年度より1株当たりの年間配当額の下限を100円に設定する配当⽅針を導⼊し、安定的な株主還元を実施していきます。また各施策の加速的・積極的な取り組みにより追加キャッシュが創出された場合は追加株主還元に充当いたします。

配当金の推移

1株当たり配当金(単位:円)

  2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025
見通し
年間合計 100 120 125 100 100 100 100 80 100 100
中間 40 60 60 60 50 50 50 50 50 50
期末 60 60 65 40 50 50 50 30 50 50

※株式併合による影響を調整しています。

配当金の推移

2016年7月1日を効力発生日として普通株式10株につき1株の割合で株式併合を実施いたしました。

自己株式の取得状況

現在取得予定はありません

買付期間 買付株式数(株) 買付総額(円)
2016/08/09-2016/08/09* 2,492 6,421,884
2015/12/01-2015/12/09 6,803,000 2,500,240,000
2015/11/19-2015/11/30 7,000,000 2,499,704,000

*1株に満たない端数株式を、会社法第235条第2項、第234条第4項及び第5項の規定に基づき自己株式として買取

株主優待情報

基準日※ 12月31日

  • 当社製品※
  • 当社製品※

    保有株式数※ 100株以上
    保管期日 6月末日
  • 2024年12月31日を基準日とした当社株主名簿に記載のある100株以上を保有する株主様への株主優待(2025年4月発送予定)をもちまして、株主優待制度を廃止いたします。これにより、2025年6月30日を基準日とする株主優待は実施いたしませんのでご注意ください。 詳細はこちらの「株主優待制度の廃止に関するお知らせ」をご覧ください
  • 2024年12月31日の基準日現在の株主様に贈呈する「当社製品」については、こちらのニュースリリースをご参照ください。
  • 宛先不明やご不在等の理由により当社へ返送されました株主優待品については、上記の期日まで保管いたしておりますので、保管期日までに株主様からご依頼があった場合に限り、再送させていただきます。保管期日経過後については再送に応じかねますのでご了承賜りますようお願い申し上げます。