泡消火薬剤

メガフォーム

ファンクショナルプロダクツ

泡消火薬剤 泡消火薬剤

泡消火薬剤(FAQ)

1.供給計画

Q 1-1 注文はいつまで受け付けますか?
ご注文受付は2024年12月末(12/27)で終了いたします。
受け付けいたしましたご注文につきましては、原料調達および生産・検定スケジュールを検討の上、2025年3月末を目処に供給可否および納期のお知らせをいたします。
ご希望に添うことができない場合もございますのでご理解いただきたく存じます。
Q 1-2 2024年12月までに注文すれば、必ず納入可能でしょうか?
Q1-1の回答をご参照願います。
Q 1-3 販売終了とのことですが、すでに予算化され工事計画(設備、交換工事)が進んでいます。注文を受け付けるのはいつまでですか?
Q1-1の回答をご参照願います。
Q 1-4 交換、補充に必要な在庫量を検討し、在庫販売を行うものと考えますが、いつまで販売対応を行いますか?
ご発注につきましては、Q1-1の回答をご参照願います。
販売につきましては、2025年12月末をもって終了いたします。
Q 1-5 撤退後の在庫販売は可能ですか?
撤退後の在庫は保有せず、販売もいたしません。
撤退までの供給につきましてはQ1-1の回答をご参照願います。

2.代替品

Q 2-1 DIC製泡消火薬剤の消火能力を計算して、消防計画を策定し設備(タンク保有量等)を行ったばかりです。代替品の紹介、消火実験の実施、消防への消火性能説明等に対応して欲しい。
代替品の紹介はいたしておりません。
貴社にて代替品のご検討をお願いいたします。
Q 2-2 交換時期が迫ってきている泡消火薬剤があります。急な変更は設備とのマッチングの確認等もありDICの撤退までの交換は困難と考えています。
■DICとして代替品紹介を行って欲しい。
■代替品が決まらない間に必要になった場合には供給して欲しい。
Q2-1の回答をご参照願います。
今後の供給につきましてはQ1-1の回答をご参照願います。
Q 2-3 他社との混合についてデータはありますか?
混合データはございません。
混合せず他社品をご検討ください。
Q 2-4 消火設備と泡消火薬剤代替品とのマッチングテストに協力いただきたいです。
泡ヘッド等消火設備とのマッチングにつきましては、当社では対応いたしておりません。
Q 2-5 次回交換までに必要な補充分を供給していただきたいです。
交換までの当面の補充分につきましては、当社撤退前に貴社にてご購入と在庫をお願いいたします。
また、ご発注につきましてはQ1-1の回答をご参照願います。

3.お客様要望

Q 3-1 自治体および議会への説明対応は行いますか?
訪問説明および議会対応について、ご要望の際には対応可否を検討の上、回答いたします。
具体的なご依頼は、別途「製品問い合わせフォーム」よりお寄せ願います。
Q 3-2 水成膜では8~10年、合成界面では13~15年の保有、使用した場合の補充があることを前提に購入しています。その間に補充が発生した場合の対応について文書で回答をいただきたいです。
補充分につきましては、当社撤退前に貴社にてご購入と在庫をお願いいたします。
ご発注につきましてはQ1-1の回答をご参照願います。
文書での回答につきましては、契約などの事前合意形成のある場合に対応いたします。
Q 3-3 水成膜では8~10年、合成界面では13~15年の耐用年数があると考えて購入しており、それを過ぎても経年劣化試験において問題なければ保有するつもりです。2025年9月に検定業務も終了とのことだが、経年劣化試験は継続しますか?
撤退後は、経年劣化試験を含め、いかなる業務も継続いたしません。
お手数ですが、他社様へご依頼願います。
Q 3-4 お客様より補充ができないものは交換して欲しいとの要望が来ている。工事代、交換薬剤費用を請求させてもらいたいです。
ご要望の費用請求はお受けいたしません。
補充分の供給につきましては、Q1-1の回答をご参照願います。
Q 3-5 すでにメガフォームにて設備設計を終え、設備製造途中、又は設備据え付けを終了しているところも多い。これからの変更は客先の納期延期の遅延保障のみならず、他社の泡への変更テスト費用、又は交換費用が必要となる。DICへの請求を希望します。
ご要望の費用請求はお受けいたしません。
補充分の供給につきましては、Q1-1の回答をご参照願います。
Q 3-6 DICの消火薬剤製品を引き継ぎたい会社があった場合に、レシピを含め全て譲渡していただけますか?
レシピの公開等他社への事業継承は行いません。
継続する当社の他事業に関わるノウハウが含まれているためです。
Q 3-7 検定で使用していた機器等はもし希望する会社があった場合は譲渡していただけますか?
検討致します。
しかし、原料・設備・ノウハウ等の観点から性能および品質の保証は非現実的とのご理解ください。(技術指導は行いません)
該当IPが泡消火薬剤にとどまらない為、容易な開示は困難。秘密保持契約・対価が発生します。
Q 3-8 撤退後も、DICに消火薬剤担当の窓口を設置してほしい。
「製品問い合わせフォーム」を窓口としています。
設置期間につきましては、当社の判断事項とさせていただきます。

4.法規制対応

Q 4-1 法規制は年々変わっていくと思われるが、変更になった場合のSDS改定等法規対応は行いますか?
撤退後の法改正に対する確認・対応はいたしません。
Q 4-2 法規制等が変更になった場合には、どこの部署が変更内容等の確認をして連絡くれるのか?問い合わせ先を設けてほしい。
Q4-1の回答をご参照願います。
Q 4-3 水成膜では8~10年、合成界面では13~15年の耐用年数があると考えて購入ており、それを過ぎても経年劣化試験において問題なければ保有するつもりである。その途中で規制(PFAS)が強化され使用できなくなった場合、持っているメガフォームは交換していただけますか?
Q4-1の回答をご参照願います。

5.お客様保有品に関する化学品規制関連

Q 5-1 SDSを入手したいです
製品情報一覧より該当SDSを選択の上ダウンロードしてください。
今後の法改正に基づくSDS改定は行わないことを予めご了承いただきたくお願い申し上げます。
撤退後につきましては、更新・改定は行わないこと、また、すでに生産終了済み製品につきましては、生産当時の作成であることをご了承願います。
Q 5-2 該当する法令を教えて欲しい
SDSをご参照願います。
入手法につきましては、Q 5-1の回答をご参照願います。
Q 5-3 PFOS含有の有無を教えてほしい
製品情報一覧をご参照ください。
Q 5-4 PFOA含有の有無を教えてほしい
製品情報一覧で「原料の副生PFOA含有」有りの品番は、副生PFOAを微量に含有する原料を使用しております。
また、日本消火装置工業会資料に記載がございますのでをご参照ください。
「日消装発第R05-28号 泡消火薬剤一覧表(第五報、メーカー別)」
http://shosoko.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/data2024030503.pdf
もしくは、日本消火装置工業会HPよりアクセスください。http://shosoko.or.jp/
Q 5-5 PFOA含有量を教えて欲しい
当社での測定値はございません。Q5-4の回答をご参照ください。
Q 5-6 非意図的に含有するPFOAは化審法第一種特定化学物質に該当しますか?
当社製品は化審法第一種特定化学物質には該当いたしません。
Q 5-7 水濁法に該当しますか?
Q 5-4の回答をご参照願います
Q 5-8 水濁法に該当する場合、何の物質が該当しますか?
当該品番のSDSをご参照願います。
SDSの入手方法につきましてはQ 5-1の回答をご参照ください。
Q 5-9 水濁法に該当した場合の対応法を教えてください
該当する製品は流出した際には、都道府県知事等へ届け出が必要になります。
実際の対応につきましては、下記リンクをご参照願います。
「日消装発第R05-8号 水濁法施行令改正による泡消火薬剤等流出時の対応」
http://shosoko.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/data2024030501.pdf
もしくは、日本消火装置工業会HPよりアクセスください。http://shosoko.or.jp/
Q 5-10 廃棄処理をする場合の処理方法を教えてください。
(扱い、処理を扱う代理店、処理施設)
下記資料を参照ください。
「PFOS及びPFOA含有廃棄物の処理に関する技術留意事項について相談できる処理施設の紹介」(日本消火装置工業会)
http://shosoko.or.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/PFOS_PFOA_haikibutsu_shorishisetsu_2023_3.pdf
「泡消火薬剤の扱いに関する資料(メーカー別一覧表)」(日消装発第R05-28号)
http://shosoko.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/data2024030503.pdf
もしくは、日本消火装置工業会HPよりアクセスください。http://shosoko.or.jp/
Q 5-11 劇物に該当する製品はありますか?
製品情報一覧をご参照ください。
Q 5-12 劇物扱い品番の取り扱いについて教えてください
下記日本消火装置工業会資料を参照ください。
「劇物を含有する泡消火薬剤の取り扱いについて」
http://shosoko.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/04/8f8128fdf922c6aac1d615a25818aa9f.pdf
「劇物指定された物質を含有する泡消火薬剤の取り扱いについて 消火装置工業会マニュアル」
http://shosoko.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/04/dd6f28fd8f23b8b52d79acd4378230b3.pdf
もしくは、日本消火装置工業会HPよりアクセスください。http://shosoko.or.jp/
Q 5-13 保有品番に使用期限はありますか?
日本消火装置工業会資料「消火設備機器の維持管理について」を参照ください。
http://shosoko.or.jp/wp/wp-content/uploads/img/pp/syoukasestubi_ijikanri.pdf
もしくは、日本消火装置工業会HPよりアクセスください。http://shosoko.or.jp/
Q 5-14 経年劣化試験(サンプリング検査)について教えてください
日本消火装置工業会資料「消防庁通知に基づくサンプリング検査の内容」「サンプリング検査の依頼方法、作業手順」を参照ください。 http://shosoko.or.jp/wp/wp-content/uploads/2011/12/pfos_sampling_r1.pdf
もしくは、日本消火装置工業会HPよりアクセスください。http://shosoko.or.jp/

泡消火薬剤とは

DICの強み

主な用途

製品ラインナップ

この製品に関するお問い合わせ