概要
ただものではない
                            藻の可能性
                          
                        ただものではない
                            藻の可能性
                          
                        あれも、これも、藻(も)が解決!?
                              ただものではない藻の可能性
                              藻の可能性は無限大!?
                          
                    熱の吸収を抑え、自動運転に役立つ。
                            未来を変える黒顔料。
                            「近赤外線 コントロール黒顔料」
                          
                        気鋭のプロダクトデザイナーと、DICの「熱くなりにくい黒色」。共に描く、これからのモノづくり、未来の社会とは!?
                          ワンアクションで組み立て可能
                            防災用折りたたみヘルメット
                              「IZANO」
                          
                        画期的な防災用ヘルメット誕生のヒミツとは?
                          サステナブルを、バイオマスで。
                            CO2を削減する
                              「バイオマス合成樹脂」
                          
                        DICのバイオマス樹脂はどこが違うの!?
                          リサイクル・リユース率を上げる
                            工業用両面テープ「#8800CH」
                          
                        “はがれないのに、はがしやすい”って、どういうこと?
                          パッケージの歴史を変える!?
                            無溶剤接着剤「デュアラム」
                          
                        なぜデュアラムは○○なのか?
                          液体から気体を取り出す
                            中空糸膜モジュール「セパレル」
                          
                        なぜ「セパレル」は世界中でひっぱりだこなの?
                          色を通して文化を発信
                            DICカラーガイド「日本の伝統色」
                          
                        「日本の伝統色」から生まれたさまざまな出会いとは?
                          プラスチックゴミ軽減にも役立つ
                            共押出多層フィルム
                              「イージーピールフィルム」
                          
                        「イージーピール」はツンデレって何がツンで、何がデレなの?
                          栄養たっぷりで色鮮やか
                            スーパーフードの“王様”
                              「スピルリナ」
                          
                        「スピルリナ」が地球を救う!?
                              いったいどうやって?
                          テレビの「キレイ!」を支える
                            カラーフィルタ用顔料「G58」
                          
                        「G58」が常識を破ったといわれる理由は?