MY WORK

現在、本社の経理部で主に国内決算と海外税務の二つの業務を担当しています。
国内決算業務では製造・技術・営業等、利益を生み出す部門の成果を見える化し、
対外発表するための財務諸表の作成や経営陣が意思決定をするための資料づくりが主な役割になります。
海外の税務関連業務では、海外駐在員の方の費用の管理や海外での税務申告の対応などを行なっています。
適切な会計や税務情報の開示を行うと同時に、追徴課税やレピュテーションリスク(ネガティブな評価)から会社を守ることが私たちの大きなミッションです。
経理の仕事は正確性が最も重要になります。
小さなミスでも大きな影響を与えてしまいますので、チェックにチェックを重ねながら業務に取り組んでいます。
会計基準が変更される時もあり、常に会計知識のアップデートが必要になります。
海外税務では国によりルールも異なり、各国ごとの税務知識も不可欠です。

社員インタビュー
DICを選んだ理由は?

大学では社会学や経済学を学び、就職活動では業界を絞らず幅広い業界を見て回りました。就職活動を進めるなかで、化学メーカーに絞った理由は、最もリラックスして就職活動に臨めた感覚があったことと、サステナビリティなどにいち早く関心を向け社会的な課題への取り組みが熱心な業界だったことです。そのなかでDICに興味を持ったのは、色という特色ある材料を扱っていることでした。面接で「自由に挑戦できる」という話を聞き、いろいろなことに挑戦できるチャンスとやりがいを持って働くことができると思い、入社を決めました。

現在の仕事のやりがいや面白さは?

株主や投資家など対外向けの資料や経営指針に関わる資料に関わっていますので、重い責任と同時に大きなやりがいを感じています。DICの各事業に関して知る機会が多く、会社の重要な動きに関与しているという実感を持てる点もやりがいにつながっています。決算日が一番の繁忙期ですが、連結決算も終わり、無事対外的に発表された時は達成感があります。経理部門はさまざまな部署からの問い合わせも多く、的確に応えられた時は、役に立ったという喜びがありますね。例えば、新しく工場に固定資産を導入する際に勘定科目はどうするのか、それに関わる工事費はどう分けるのかといった、会計的な質問が多く、専門性を発揮できる仕事でもあります。実務の観点からのリスクと規則遵守の観点からのリスクをどう調整していくか、そのあたりが一番難しい点です。

社員インタビュー
入社以来、成長したと思える点は?

入社後、千葉工場の工場会計グループに配属され、1年間工場の会計業務に携わりました。工場内の棚卸資産や固定資産の日常管理や棚卸、償却資産税の申告などの業務を経験しました。この間、簿記資格も取得しました。この1年間は会計に関する基礎知識を習得したと同時に、実際に製造現場を経験したことで、メーカーとしての会計の役割を学んだと思います。2年目に本社の経理部に異動。現在の業務である、国内決算と国際税務を担当するようになりました。入社前は経理・会計の知識はまったくなかったので、その点でも大きな成長を感じています。一番の成長は問題意識を持って仕事に取り組むスキルが高まったことです。発見した課題解決に対して積極的に挑戦できる環境があることが、大きな成長に繋がっている要因かなと思います。

自分なりに挙げた成果はありますか?

一番印象に残っている業務は、海外税務に関することです。入社3年目に課税対象の費用の見直しを図ったところ、きちんと整理されていないことが分かりました。改めて国際条約や基準を調べ、確認し、控除の対象となる費用を整理し直すことで、キャッシュアウトの削減につながりました。経理部は直接利益を生み出す部署ではありませんが、的確な会計処理をすることで無駄を削減し、会社に貢献できることを実感しました。これまでのやり方と異なっても、若手の意見を積極的に取り入れ、挑戦させてくれたことが私なりの成果につながったと思います。

社員インタビュー
今後の目標とキャリアビジョンを教えてください。

近い将来の目標は、現在いる経理部で一通りの業務を経験し、経理・会計の知識を向上させていきたいと思っています。とりわけ税務会計の知識をアップさせ、税理士の資格にも挑戦していきたいです。その後は事業サイドで会計知識を発揮してサポートできるような業務に携わりたいと思っています。現在の経理部の業務はどちらかと言えば守る側の立場にありますが、例えば営業サイドに会計情報をタイムリーに提供することで、営業戦略に活用してもらうことです。そんな攻める会計の役割を果たせたらと思っています。

プライベートは何してる?

社員インタビュー

趣味はファッションです。休日は好きなブランドのお店に行き、その合間にカフェでお茶を飲むのを楽しみにしています。最近はpopup storeにはまっています。Popup storeとは比較的短い、期間限定で開かれるお店のことで、店内もおしゃれなレイアウトデザインが多く、そんなお店を見つけるもの楽しみの一つです。

社員インタビュー

同じ職種の社員インタビュー